この記事では、貯金を始めようとした時に家計大きい支出を一通り見直しを行った後に、
何に取り組んでいったらよいか考えてしまった時に、一案を提案する記事です。
固定費削減が自分のスタイルに合うなと火がついてしまった人に新たに何を削減していこうか
一緒に考えていく記事になります。
自己紹介(既に読んでいる方は読み飛ばして頂き構いません)
いつも自己紹介文読んでいただきありがとうございます。今週末リライトしてもっと良い記事に
書き換えてゆきますので、もうしばらくお待ちください。
ちなみに、昨日からInstagramに投稿を始めたところ大変反響が大きく、とても嬉しい限りです。
たくさん、『いいね』いただきありがとうございました。今後も続けてゆきますのでフォロー下さい。
↓では、プロフィール一読ください。
はじめに
節約することで、これまで何気なく行っていた事が贅沢であったり、考えずに無駄遣いを行って
いたことだと気が付くと、これもやめられる、これも、これもって行っていくうちに、いつの間にか
周りから見るとひもじい思いをしている可哀そうな人になっていないよう気を付けてください。
節約も適切な度合いを超えると異常になってしまうので気を付けてください。
また家族がいる場合は、自分の考え方を家族に供用したりしていないか、不憫な思いをさせてないか
家族で仲良く、意見交換をしながらちょうどいい着地点を探してみてください。
固定費見直し後、小さな努力を初めてゆきましょう
この記事では、固定費見直し後に、さらに節約できそうな事6選をこれから紹介、解説してゆきたいと
おもいます。
1つ1つは小さな努力ですが、年間を通して継続してゆける事ができたら、きっとあなたは
もっと蓄財にまい進してゆけると思います。頑張って!
先ずは、全部紹介してしまいます。
- 家の照明家電をLEDにしましょう
- お風呂のシャワーヘッドを節水タイプに変更しましょう
- タンブラー・水筒を活用しましょう
- 使い切れてないサブスクリプションの解約をしましょう
- コンビニで買い物を減らしましょう
- ジェネリック医薬品を積極的に活用しましょう
家の照明をLEDに変更しましょう
皆さんのお家の照明器具って何がついていますか?
リーマン★ダイの家は、玄関のスモールライトに始まり、リビング、キッチン、寝室、トイレに
ランドリースペースまで全部LED照明を使用しています。唯一お風呂の照明は違います。

では実際に、LED照明に変えるとどれぐらい節約できるのか検討してみます。
リビングライトを蛍光管からLEDに変更した場合、1か月当たりで320円、年間で3,800円ほど
節約になります。(契約条件等によって、価格は異なると思いますが)
お風呂のシャワーヘッドを節水タイプに変更しましょう
お風呂のシャワーって気持ちいいから、寒い日とかついつい長くシャワーに当たってしまいますよね。
水道代が、あまり高くない家計では、うまく節約できている証拠だと思いますので、それを節水ヘッド
に交換する為に購入する資金が元を取れない事がありますので、無理に交換する必要はありません。

実際にシャワーヘッドを節水タイプに交換する事でどのくらい節約になるのか検討してみます。
節水タイプのシャワーヘッドに交換する事で、30%~50%の節水効果があり、金額にすると
年間で、3,500円~5,000円程度の節約になります。
タンブラー・水筒を活用しまし
一般成人の平均必要水分量は、1日あたり、1200mlといわれています。
食品からも水分は補給する事ができるから新陳代謝の具合とか、いろいろ人によって異なりますが
仕事中、お家で、移動中、ずーとペットボトルや缶コーヒーを購入して水分補給をした場合、割高
になってしまいます。
今でこそ、小さなボトルサイズの水筒が流行り、水筒を使う人が増えていますが、スタバのコーヒー
とかいろいろ割高な高級飲み物がたくさん世の中にありますので1日1杯スタバを我慢して2日に1回にするだけでも節約になります。

私の場合は、もともとお気に入りのペッパーミントティがあり、いつもそれを飲んでいます。
なのでペットボトル利用は少ないです。
実際にどのくらい節約になるか検討してみますと、1日あたり2本のペットボトルを飲むとして
150円x2本で300円を30日間継続すると、1か月で9,000円、1年で108,000円の節約になります。
今回ティーパックの料金を考慮していないので、各々好みのフレーバを選択して頂いたらよいと思い
ます。おそらく8,000円も年間で掛からないですよね。
使い切れていないサブスクリプションを解約しましょう
みなさんは、サブスクリプションだけで年間どのくらいお金を使っていますか?
忙しい方は特に、見直ししてほしいのですが1日あたり24時間しかありませんので、仕事でかえって

Amazonプライムして、ネットフリックスして、Spotifyに、これも、あれもって契約して何となく
使って最初は元とれていたのですが、だんだん時間がなくて最近利用してないというサブスクリプションは解約してしまいましょう。
私は過去の記事でも書きましたが、Yahooプレミアムや、J- COMの映画チャンネルなどを解約しました。1か月あたり、5,800円の節減になりました。年間だと69,600円の節約になったと思います。
コンビニで買い物を減らしましょう
コンビニの単価って、高級なんですよ。だってコンビニエンスストア(直訳:便利な店)
値段が安いとは言ってないから。値段が安いならディスカウントストアになりますから。

普段、スーパーマーケットやドラッグストアで買えば68円ぐらいのお茶ペットボトルがコンビニ
では、150円します。2本買えちゃう勢いです。
この差額を気にする事ができるようになったら、節約を意識できるようになっている状態です。
今後、さらなる貯蓄にまい進してゆけると思います。
ジェネリック医薬品を積極的に活用してゆきましょう
医療については、健康保険治療は3割負担になるため、あまり大金を支払うイメージがないかもしれませんが、定期的にとか常用している薬がある方や、持病をもっている方は、継続的にお薬代が発生すると思います。なので、同じ効能が得られる、安価な後発医薬品を使用する事で節約することができます
実際の費用計算については、それぞれ異なりますので今回は差し控えさせていただきます。
まとめ
今回、固定費見直しして、ある程度固定費を下げる事に成功したあなた。
次に何を削減してゆく事ができるか考えてみると小さなことなんだけど気を付けると効果がある
節約の小ネタを6選ご紹介させていただきました。
もしもまだ挑戦していないものがあれば検討されてみてもよいかもしれません。
最後にもう一度6選振り返って終わりとします。

以上、今後も頑張って更新してゆきますのでお付き合いよろしくお願いします。
コメント